2012年03月31日
よかった
STの国家試験に合格しました。 とうとう、あさってから働き始めます。 こんな私がSTになってもいいのだろうか。 人とコミュニケーションが苦手な人間が、なんでよりによってSTを選んじゃったんだ? 前途多難だな、きっと
Posted by wmvxbdglvb at
22:44
│Comments(0)
2012年03月31日
はじめまして
ブログをはじめました! コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします! 春の嵐の今日、お休みの土曜日にブログを始める事にしました。 職場の環境も、こどもたちや、家庭の環境も変わる春に、新しい1歩を踏み出したいと思います。 写真の練習もしています。 綺麗な写真をたくさん撮りに出かけたいです 今日は桜の開花宣言がありました。 大好きな春に・・・初めまして・・どうぞよろしくネ
Posted by wmvxbdglvb at
13:30
│Comments(0)
2012年03月31日
「空の大怪獣ラドン」
CSの日本映画専門チャンネルで放送されていたのですが、録画してあったのを今見ているところです。 公開が1956年(昭和31年) 当たり前の話ですが、当時はCGなんて無い時代。 このアナログ感がいいですね。 今のCGにはない、重量感みたいなのが好きなんですよね。 「ラドン」は東宝特撮映画初のカラー作品で通常兵器で倒された唯一の怪獣だったはず。 福岡での市街地戦は面白いです。 ラストシーンが泣けます。
Posted by wmvxbdglvb at
05:04
│Comments(0)
2012年03月30日
ナンダンのナン
インドカレーは大好物 そして ナンダン この店のナンはうまい、癖になってしまう...
Posted by wmvxbdglvb at
23:27
│Comments(0)
2012年03月30日
買ったわ~ん♪
夢丸買いました(*≧∀≦*) まだちゃんと読んでませんが…(>_<) ブログで仲良くさせていただいている、MOKAさんとかなんさんが載ってます♪ 掲載、おめでとうございます(*^^*) 玄関のガラスの影が床に映って、小さい背中が雰囲気良いでしょ♪ 背中の大きさ、夢丸ひとつ分(笑)
Posted by wmvxbdglvb at
13:40
│Comments(0)
2012年03月30日
さあ阪神開幕戦をよろしく(^-^)/
開幕戦ベンチの城島は万全の状態で出番待ち(2012/3/29 20:15:34) 阪神・城島健司捕手はDeNAとの開幕戦(30日、京セラドーム大阪)はベンチスタート。「一塁」の先発はグレイグ・ブラゼル内野手に任せ途中からの出番に備えるが、開幕前日の29日「ここまできて、今さらどうこうすることはない」と万全の準備を強調した。 キャンプから10個以上のファーストミットを試してきたが、公式戦で使うモノも選定済み。「もう決まってるよ。この時期で決まってなきゃダメでしょ」と笑顔で話していた。 先発の能見投手をもり立て、なんとしても先取点を取りましょう メジャーとの戦いをそのまま継続して下さい(^-^)/
Posted by wmvxbdglvb at
08:48
│Comments(0)
2012年03月30日
◆浅岡氏ライブ~京都 & 4月7日から
doa blog、今週月、水と更新 リーダー&大田さんの更新 まずは月曜分 浅岡さんのライブ メンバー多いっすね… リーダーだけ、何故ギター持って撮影? そして水曜分☆ 大田さんの更新☆ FM愛媛で放送中の番組「doaのグッデイ☆サンデー」が お引越しするそうで! 実は、日曜の…放送は聞けませんでしたが 大田さんの親友さんがblogに↑のことを書いてて… 「ゴールデン進出」ってリーダーが言ったとか(笑) 大田さん、親切に写真付で説明して下さって♪ リクエスト… なかなか読まれなくて、最近送ってなかったけど… また送ります☆ blogramランキング参加中!
Posted by wmvxbdglvb at
00:06
│Comments(0)
2012年03月28日
(4)進む協業化<上>養殖と漁船、役割分担成功
(河北新報 1月26日) 三陸の浜では、協業化に対する抵抗感が依然、根強い。 協業化で新たな漁業に挑戦する西日本の先進地3カ所を取材し、 収益性向上やブランド化、後継者確保などのメリットを検証。 <1億円を突破> 薩摩半島西端にある鹿児島県南さつま市の野間池漁港は、 鹿児島弁で、「すんくじら(隅っこ)」と呼ばれる人口200余の小さな漁村。 9年前に発足した協業体のマグロ養殖は2010年度、売上高1億円の大台を突破。 「養殖マグロは、しばらく売り手市場が続く。2億円はいける」。 野間池マグロ養殖協業体の代表森剛さん(48)は、余裕の表情。 夏場、野間岬の沖合に来遊する天然のクロマグロ(ホンマグロ)の稚魚「ヨコワ」を 漁獲し漁港内のいけす8基へ投入。 小魚の生き餌を2、3年与え、丸々と太らせる。 スーパーなど小売りのニーズに応じ、40kg前後に成長した時点で水揚げ。 全量を流通業者と相対で取引し、空輸便で東京・築地をはじめ首都圏の卸売市場に届ける。 鹿児島県は、国内生産量の3割強を占める最大の養殖マグロ拠点。 大手水産会社の系列企業もしのぎを削る中、全員が地元の漁業者で構成される野間池は、 協業化の輝かしい成功事例。 <バブル後 窮地> 野間池では戦後、ハマチ、カンパチの養殖が盛んになったが、 バブル経済崩壊の前後から、魚価の長期低落傾向が続いてきた。 高値がついた養殖カンパチも同業者が増え、浜値は1kg当たり1000円を切る。 燃料・飼料代の高騰も、追い打ちを掛けた。 協業体の取り組みを支援する南さつま漁協参事の森晃さん(57)は、 「浜から船がなくなり、人もいなくなった」と振り返る。 この地域では、東京の社団法人が1990年代前半からマグロの試験養殖を実施。 法人や漁協が事業の引き受け手を探していたところ、 カンパチ養殖の実績があった森剛さんが名乗りを上げた。 新たなマグロ養殖への挑戦に当たり、森剛さんが着目したのが協業化という手法。 野間池の協業体の構成メンバーは、現在16人。 森剛さんら9人の養殖業者と、7人の漁船漁業者のジョイントビジネス。 漁船漁業者は、ヨコワを1匹3500円で養殖業者に提供。 <若者の定住も> マグロ養殖は、良質な稚魚の確保が成否を左右。 「漁船漁業者は、閑漁期の夏場に収入が増えるメリットがあり、 養殖業者には、稚魚の安定的な入手にめどが立つ。 両者の利害が一致した」と森剛さん。 協業化は、雇用拡大という果実も生んだ。 野間池には、県内外から30代後半の若者3人が新規参入。 養殖業の即戦力になっているだけでなく、にぎわいの消えた浜を活気づけた。 野間池の協業化を調査している鹿児島大の鳥居享司准教授(漁業経済学)は、 「マグロ養殖は、個人では到底無理だが、漁業者間の役割分担と協力によって可能に。 若者の定住まで促した協業化が地域に与えた影響は大きい」と評価。 http://blog.kahoku.co.jp/saisei/2012/01/post-14.html
Posted by wmvxbdglvb at
11:43
│Comments(0)
2012年03月28日
小動き
小動き 5時30分 前日比 ドル円 83.14 +0.31 ユーロ円 110.79 +0.13 ポンド円 132.63 +0.37 オージー円 86.97 -0.37 ユーロドル 1.3325 -0.0032 ポンドドル 1.5956 -0.0009 /28 (水) 14:30 (仏) 第4四半期GDP・確報値 [前年比] +1.4% +1.4% -- 17:00 (ユーロ圏) 2月マネーサプライM3・季調済 [前年比] +2.5% +2.4% -- 17:30 (英) 第4四半期GDP・確報値 [前期比] -0.2% -0.2% -- (英) 第4四半期GDP・確報値 [前年比] +0.7% +0.7% -- 17:30 (英) 第4四半期経常収支 -152億GBP -84億GBP -- 21:00 (独) 3月消費者物価指数・速報 [前月比] +0.7% +0.3% -- (独) 3月消費者物価指数・速報 [前年比] +2.3% +2.2% -- 21:30 (米) 2月耐久財受注 [前月比] -4.0% (-3.7%) +3.0% -- (米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] -3.2% (-3.0%) +1.7% --
Posted by wmvxbdglvb at
05:48
│Comments(0)
2012年03月27日
六本木ケントス
3月26日(月)、今日は妻との結婚記念日。 久しぶりに六本木のケントスに行きました。 私がリクエストした曲は、全部で9曲。 そのうち8曲を演奏してもらいました。 ・カラーに口紅 ・大人になりたい ・素敵な16歳 ・ミスターツイスター ・ルート66 ・ビーマイベイビー ・ブルースェードシューズ ・ジョニーBグッド こんなに演奏してくれるなんて、感激です。 最後にステージで結婚記念のシャンペンまで いただいて、楽しい一日でした。 もちろん、バリバリにツイストを踊ってきました。
Posted by wmvxbdglvb at
22:43
│Comments(0)
2012年03月27日
ᗶᗶ 桐山瑠衣 24P ༼
ᗶᗶ 桐山瑠衣 24P '00;'01;'00;'01;'00;'01; ████(^-^)v(>ω<)v(^▽^)v笑顔!!!!( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノニッコリ?( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ニヤリッᐍᐍハミ乳M開 脚 ♫♫♫↑(●^Д^●)乂(●^Д^●)↑ ᗶᗶ 桐山瑠衣 24P '00;'01;'00;'01;'00;'01; ████
Posted by wmvxbdglvb at
03:24
│Comments(0)
2012年03月25日
荒らしがまだ涙目で頑張っているから魚拓配るわwww
http://pupld.net/28/120323/haspr6by2a/index.cgi arasi-gyotaku.zip (0.0MB)をダウソお願いしまふ。 まだ ・脅迫されました ・Zenzeroの使者 が涙目必死で頑張ってるのでどうにかしてぶっ潰さないとなぁ? アリもしないことばっかり書いて恥ずかしくないのだろうか。。。 荒らしのくせにウジウジしやがってよぉ、荒らすなら堂々と荒らせよな 何が脅迫されました、だ。気持ち悪杉ワロタ ちょっと新着回れないかもです。 すいません。
Posted by wmvxbdglvb at
22:36
│Comments(0)
2012年03月25日
九州ハイエンド オーディオフェア
東京を離れることで、不便になりそうなのは 近場で容易に出かけて参加可能なイベントなどが限られてしまうこと。 毎年出かけていたインターナショナル・オーディオフェアも その一つでした。 今回、九州ハイエンド オーディオフェアが開催されることをしって 出かけてきました。 http://www.maxaudio.co.jp/fair/2011fair.html 福岡国際会議場まで、クルマで30分くらい。 駐車場もすいていて便利。(\100/30分だった?) 主催が(株)MaxAudio単独ということで、 商社や販社ごとにブースが分かれているわけでなく、 いくつかの製品がまとまった試聴室が作られてます。 超ド級の高級機が発表されるとか、 オーディオ評論家の先生の解説などないのは、 少し寂しいですが、 その分メーカー(日本製品)の人や、主催者の説明が まじめで朴訥でいい感じ。 部屋のサイズもたっぷりでゆっくりできます。 併設された中古機器の販売会場も規模が大きくて、 実際に新しくオーディオ機器をグレードアップするような 趣味のいい機会になっているように感じました。 行ってみて楽しめました。
Posted by wmvxbdglvb at
15:13
│Comments(0)
2012年03月24日
早稲田フューチャーズはいよいよ佳境!朝練 with Uち ゃ
今朝も雨天&1面しかないため4時半起きで5時半コート着。案の定6時前に後輩OBが現れました。彼らは無理矢理外コートで練習していました。可哀想に…(;´Д`A 我々はいつも通り球出し&打ち合い。特に打ち合いは少し振り回してみましたが、上手に対応していました。 早稲田フューチャーズは今頃準決勝をやっているのでしょうか。観に行きたいなー!天気が不安定なんでスタッフ達は大変だろうな(T_T)
Posted by wmvxbdglvb at
11:38
│Comments(0)
2012年03月24日
春の嵐
やっぱ年ですね妙な時間に目が覚めてしまいました。 しかも、ボールの打ちすぎで、首筋から腕にかけては疲労が 昨日から雨風がひどいみたいですね!やっと春らしい暖かさでしょうか? この嵐とともに、金島旋風もやってくるといいのですが 間もなく関門練習会に出発です。3月もいよいよ終わります。あと1週間すると4月で、子どもたちも進級です。 もう新チームというレベルでは、完全になくなります。力強く脱皮して羽ばたいてほしいですね やはり、最初から最後まで、本人たちの、こうなりたい気持ち、勝ちたい執念、確かな目標設定、・・・・・・そんなものが
Posted by wmvxbdglvb at
04:39
│Comments(0)
2012年03月23日
京成電鉄3200形@3298編成
今日は京急線内で7261編成を見掛けたので、久しぶりに京成赤電を。 2007年に登場当時のツートンカラーにリバイバル塗装化され、 3200形で二編成いる片扉車としても人気の高かった3298編成。 特急「開運号」としてイベントが行われたのも記憶に新しいですが、 そんな3200形も京成線では消滅し、残る3300形も少なくなりました。 この日は一日良い天気でしたが、その分夕方のちはら台行きに 充当された列車は東へ向かう為、何処も光線状態が悪く、 京成関屋駅でこんな風に撮影してみました。当時は未だ 塗装変更されたばかりで、年期のある車体ですが 夕陽に照らされて見事に光沢に輝いておりました。 にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ(文字をクリック)
Posted by wmvxbdglvb at
22:29
│Comments(0)
2012年03月23日
はじめまして
ブログをはじめました! コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします! テスト
Posted by wmvxbdglvb at
14:25
│Comments(0)