2012年05月26日
Shuttle Logo No17
★上の画像は、SPACEFLIGHT NOW STORE より ★ ◎ 『 ディスカバリー 』 No5 13. 1991年09月12日 (STS - 48) 14. 1992年01月22日 (STS - 42) 15. 1992年12月02日 (STS - 53) ★ (STS - 48) のディスカバリーは、『上層大気研究衛星 UARS』を軌道上に運びました。『UARS』は、地球のオゾン層を観測する機器です。大気汚染や異常気象など地球環境の異変を調べる「惑星・地球観測計画」によって作られたものです。 スプレー缶、冷蔵庫やクーラーの冷却装置などに使われるフロンガスのせいで、年々地球のオゾン層は破壊されています。オゾン層が破壊されると、人間や動物や農作物は太陽から届く紫外線などのために悪影響を受けてしまう。 そのためにオゾン層の立体的な分布図を作って、破壊がどのくらい進んでいるか調べる目的で、『UARS』は打ち上げられました。約 2年間にわたって活躍し、地球の大気汚染やオゾン層の破壊の状況をくわしく観測しました。 ★ (STS - 42) のディスカバリーは、『スペースラブ』が積みこまれていました。これは、ESA(欧州宇宙機関)が開発した有人宇宙実験室です。 スペースシャトルとはパイプ状の通路でつながれ、空気を満たした部屋と真空にさらされる実験台があり、数人が乗ることができます。 このときのスペースラブは、IML - 1 (第一次国際微小重力実験室)で、各国の研究者の提案によって開発されたものでした。 日本からも、宇宙放射線モニタリング装置や、有機結晶成長装置が提供されたIML - 1では、宇宙空間の微小な重力を利用して、物質の結晶成長実験や宇宙酔いの実験など、55種類の科学実験が行われました。 ★ (STS - 53) のディスカバリーは、??? 。A classified Department of Defense primary payload, plus two unclassified secondary payloads and nine unclassified middeck experiments. (米国国防省) ★★ ウィキペディア & 宇宙情報センター より★★ にほんブログ村
Shuttle Logo No17
Shuttle Logo No17
Posted by wmvxbdglvb at 12:43│Comments(0)