☀ 1000個以上の惑星候補を発見 ☀
☀ 1000個以上の惑星候補を発見 ☀ 惑星候補、新たに1000個以上発見 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト3月5日(月)13時44分配信 2つの太陽系外惑星を擁するケプラー10恒星系の想像図。 (Illustration courtesy T. Pyle NASA/Caltech) 太陽系外惑星の“候補”が新たに1000個以上見つかったことが、最新の研究によって明らかになった。これにより、NASAのケプラー宇宙望遠鏡がこれまで発見した惑星候補の総数は倍近くに増えた。 ケプラーミッションが2009年5月~2010年9月に収集したデータを分析したところ、新たな惑星候補の存在が多数明らかになった。新たに見つかった惑星候補は1091個にのぼり、これによって惑星候補の総数は2321個となった。このような天体は、Kepler Object of Interest(ケプラーの興味の対象)の略でKOIと称される。 さらには「現時点で、そのうちの90%ほどがおそらく本物の惑星であると考えられる統計的理由がある」と研究共著者のロナルド・ジリランド(Ronald Gilliland)氏は言う。同氏はペンシルバニア州立大学の天文学者で、ケプラーチームの一員だ。 これまでのところ、ケプラーチームは61個の太陽系外惑星の存在を確認している。そのうち1個は、生命の存在に適した距離で恒星の周囲を公転している地球型惑星だ。 ◆真の地球型惑星を探して 今回の分析で見つかった新たな惑星候補は、その数の多さに加え、これまで発見された候補に比べて小型で低温の、より地球に近いものが多く含まれているらしいことも研究者たちを喜ばせている。 例えば、ケプラーが今回発見した惑星候補の中には、地球サイズのものが196個含まれているが、これは昨年発表された地球サイズの惑星候補の4倍近い数だ。 また今回、地球の約2倍の質量を持つスーパーアース(巨大地球型惑星)候補の数も大幅に増え、新たに416個が発表された。 ケプラーのデータに小型の惑星候補が多く見つかるようになったことは、2009年に打ち上げられたこの宇宙望遠鏡が、真の地球型惑星、すなわち液体の水を維持できて、おそらくは生命も存在しうる天体を発見するという目標に、いよいよ近づきつつある可能性を示唆している。 「地球型惑星であると特定されるためには、(公転)周期が1年あり、その1年の周期中に数回観測されなければならない」とジリランド氏は述べている。 ◆新たな惑星発見に協力するには とはいえ、新たに見つかった惑星候補が本物の惑星であると確認されるまでには、半年から1年を要する厳密な確定プロセスを経なければならない。天文学者たちが特に懸念していることの1つは、惑星と見えたものが実際には恒星の食やその他の現象だったと判明することだ。 ケプラーチームは、そうした別の可能性を除外するためのソフトウェアを開発しているが、一般の人々も「planethunters.org」などの民間科学プロジェクトに参加してケプラーのデータの選別を手伝うことができる。「この作業に関心を持ってくれる大規模で熱心なコミュニティがいることは、ケプラーチームにとって大変ありがたいことだ」とジリランド氏は述べている。 新たな惑星候補に関する今回の研究成果は、プレプリント版が2月27日付でWebサイト「arXiv.org」に公開されており、また「Astrophysical Journal」誌にも掲載される予定だ。 Ker Than for National Geographic News 【関連記事】 銀河系には数百万の周連星惑星が存在? 新発見のスーパーアース、生命の可能性 ハビタブルゾーン中心に地球に似た惑星 ケプラー16bに初の系外衛星が存在? 最小の太陽系外惑星を発見 最終更新:3月5日(月)13時44分 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトの前後の記事 トゲのある新種ウミヘビ、豪州沖で発見写真 5日(月)19時43分 パーキンソン病、嗅覚検査で認知症予測 5日(月)12時42分 記事一覧を見る ◇NASAの発表 ・ NASA's Kepler Releases New Catalog- 2,321 Planet Candidates(英語) - NASA(3月2日) ※サイトや文章を翻訳 - Yahoo!翻訳 ◇惑星はどれくらいある? ・ 銀河系に惑星1000億個…国際チーム推定 - 読売新聞(1月17日) ・ 浮遊惑星の数、恒星の10万倍? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(2月27日) ・ [用語]惑星 - Yahoo!百科事典 ・ 惑星の旅 - JSTバーチャル科学館 ◇ケプラー宇宙望遠鏡 ・ ケプラー (探査機) - ウィキペディア ・ Kepler(英語) - NASA バックナンバー 5惑星を一夜で観察 8年ぶり(29日) ... ありがとう かんしゃ こぃこ